パリにも意外な場所に 野外音楽堂があった 夏こそ楽しみたい 野外オペラ コンサート& 毎年9月のお楽しみ
初耳 パリに野外音楽堂があった
南フランスのオランジュと言えば
半円形の劇場に 観客席が階段状に
なっている野外音楽堂がある町として
有名です
パリにも小さくても半円系の舞台が
あるなんて 実は知りませんでした
それも 何回も登った事がある
白亜のサクレクール寺院のモノレールから
少し離れた所にあったんです
普段は入場禁止で鍵がかかっているので
そこが野外劇場だとは知りませんでした
後ろはごく普通のアパートになっているので
心底 そこの住民さん達が うらやましいです
自宅の窓辺に座って オペラのアリアが聞かれたり
クラシックの名曲が聞けるなんて
滅多にありません
早速 プログラムを見てみましょう
まずフランスらしいのですが
夜の7時半から会場が解放されて
併設のバーで ワインを傾けて
演目が始まるのを待ちます
開始は夜の8時30分から10時までです
チケットはサイトで購入する事もできますが
空きがあった場合 8時15分から
現場で購入する事もできます
日頃の忙しい合間で 天気が良さそうな夜に
ふっと時間があったら 寄って見たいという人や
夏の間は オペラの公演がないので
この時期にしか 来れなかった場合は
夏らしい野外オペラのアリアを堪能できます
天気の都合で 公演がキャンセルになったら
払い戻しがされます
公演日は2021年 8月13日金曜日 14日土曜日
8月19日木曜日は完売 8月20日金曜日 8月21日土曜日
若い音楽家さん達に活躍の舞台を提供するためと
クラシック音楽 オペラ等を
観客と一緒に楽しめる機会を持つためです
実際に 観客席は 舞台の近くです
さらに 会場に入れなくても 周りが公園なので
音楽が流れて聞こえてくるというおまけつき
演目は メンデルスゾーンのバイオリンのコンツエルト
モーツァルトのピアノコンツエルト 21番アンダンテ
オペラのアリアは
ベルディ トラビィアータから
さようなら 過ぎ去った日々よ
ヴィラ ロボスの ブラジル風バッハの5番
ヘンデルのオンブラ マイ フ 木々の陰で
あなたの声に心は開く
ドビュッシーの 月の明かり
どの曲も 聞いた事がある名曲ばかりです
今年で3年目になる 人気の企画です
Les Arènes Lyriques
le Jardin des Arènes de Montmartre
25 Rue Chappe 75018 paris
サイトはこちらから
チケットの購入は 英語バージョンもあります
大統領官邸や首相官邸に入場できる日
さて 8月も はや9日になりました
これから やっと楽しみなお盆の夏休みを
過ごされる方も多いと思います
現在のパリはもぬけの殻です
商店も休みに入り
住民達も夏休みでどこかに出かけています
さて9月のフランスの最大のイベントは
毎年9月の3番目の週末に開催される
ヨーロッパ文化遺産の日で
毎年3番目の週の週末で
今年 2021年は9月の18日の土曜日と
19日の日曜日を予定しています
趣旨は ヨーロッパの文化遺産は人類皆の
遺産なので 分かち合いましょうという
大変 わかりやすいテーマです
フランス大統領邸宅は シャンゼリゼ通りにも近い
場所に建っています
普段はテレビの演説の背景で見ている
あの広い庭園が見れたり
フランス首相官邸では 実際に執務をしている
書斎まで見せてくれます
さらに 普段は公開されていない 歴史建造物や
内装が美しい とある大使館も公開されるという
インテリアに興味のある方はうれしい企画です
たとえば ルクサンブール公園にある白亜の宮殿は
現在国会の上院にあたり もう一つは
面するブルボン宮は国会の下院で
こちらも毎年公開されて大好評です
今年 是非訪れてみたいのは パリ郊外にある
エルメスのアトリエで 1992年にパリから
引っ越しをしました
現在 約1000人がアトリエで仕事をしているそうです
もう一つの有名ブランドの一つ ルイビィトンの会社は
パリの西にある広大なブローニュの森内に
美術館を建設しました
現代建築の魅力あるデザインでルイビィトン財団として
現代美術や コンサートを企画しています
2021年は9月22日からオープン予定で
ロシア系の美術収集家 モロゾフ兄弟の200点にも渡る
秀逸な作品が展示されるそうです
世界の有名な美術館の作品はすでに美しい美術本や
テレビのレポートで目にした事はあるはずです
あとは 個人の美術収集家が秘蔵にしている
コレクションをこうした形で 公開されるのは
滅多にない事なので 是非 足を運んでみたいです
こちらも ヨーロッパ文化遺産のプログラムに
参加する予定だそうで 正式なプログラムが
待ち遠しいです
FONDATION LOUIS VUITTON
8 AVE. DU MAHATMA GANDHI
75116 Paris
美術館の行き方は
地下鉄の1番線の LES SABLONS レ サブロン駅を降りて
約1キロの徒歩で着きます
お屋敷街を後にして緑が心地よい道を歩くので苦にはなりません
小さなシャトルバスが運行しているようです
地下鉄1番線 2番線 6番線
駅名は ETOILE エトワール
2番の出口の AVENUE DE FRIEDLAND フリードランド通りです
寒い日や 雨が降ったときに 是非利用したいですね
2021年8月8日現在の状況で
公共施設 美術館 映画館に入場するときは
ワクチン接種証明書または 48時間以内の
陰性証明書が必要になります
マスクも必携です
8月9日以降は レストラン テラス席でも
適用されるとの通達がされています
フランスの在仏日本大使館のサイトで
わかりやすく 解説されています
その他の情報も 見逃す事がないように
私もメイル登録をしました
確かな情報を得て 有益に行動していきましょう